CSR

社会貢献活動

環境方針

河口精機株式会社は、自動車部品の製造を通して、人、社会、地球環境との調整を図り、環境にやさしい企業を目指します。

1.国・地方公共団体等が定める環境法規制、条例及び顧客等その他の要求事項を順守します。

2.資源を有効活用するために省エネルギー、廃棄物低減活動を定め継続的に推進します。

3.この環境方針は、全従業員に「環境カード」を用い周知致します。

2017年4月1日 代表取締役 河口 洋平

品質への取組

ISO9001国際品質規格

ISO 9001とは、組織が品質マネジメントシステム(QMS: Quality Management System)を確立し、文書化し、実施し、かつ、維持することです。また、その品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善するために要求される規格です。弊社では2008年より取得し、品質マネジメントシステムを活かし、常にお客様へと質の高い製品を提供しています。

QC検定への取り組み

C検定とは、個人の品質管理に対する意識向上、企業の品質管理レベルの向上、製品品質の向上を目的とした検定です。弊社では個人の品質管理に関する意識、能力、改善能力といった品質管理に必要なスキルを身に付けるためにQC検定の受験を促進しています。

カーボン
ニュートラル

温室効果ガスの算出 見える化

しずおかGXサポートを活用し、工場の温室効果ガスを算出し、状況を把握

コンプレッサーの更新

インバーター式のコンプレッサーへ更新
各工場へ設置(1〜3工場)

エアー漏れ対策の実施

加工ラインのエアー漏れ量を把握し、各工場ごとにエアー漏れ対策を実施
(3ヵ年計画)

太陽光パネルを使用

自家消費電力約15%を太陽光パネルの発電でまかなっています。

事業継続力計画

事業継続力計画に係る認定の取得

現在、南海トラフ地震への対策などを求められています。そうした中、弊社では事業継続の強化の為、事業継続力強化計画を作成しました。本計画に基づき事業力継続力の強化を目指していきます。

一般事業主
行動計画

仕事と子育てを両立できる働きやすい環境を作ることにより、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう、次のように行動計画を策定する。

目標1:年次有給休暇の取得促進を図る

1.計画期間 平成31年1月1日~平成34年12月31日
2.内容
<対策>
●平成31年1月~  有給取得状況の調査
●平成31年5月~  計画的利用について周知を図る
●平成31年10月~ 有給取得用の人材獲得
●平成31年11月~ 有給取得状況の継続的監視

目標2:産前・産後休業や育児休業、育児休業給付についての制度の周知や情報提供を行う

1.計画期間 平成31年1月1日~平成34年12月31日
2.内容
<対策>
●平成31年1月~ 法に基づく諸制度の調査
●平成31年9月~ 制度に関するパンフレットを作成し、社内に掲示する